皆様から寄せられるご質問にお答えします。
だるまさんについて
目はどちらから書くの?
向かいあって右の目から書き入れます。
色の違いに意味はありますか?
色の違いに意味の違いはありません。
願掛けだるまですので、気に入っただるまさんにご自身の願いを込めてください。
色の違いに意味はありますか?
色の違いに意味の違いはありません。
願掛けだるまですので、気に入っただるまさんにご自身の願いを込めてください。
だるまさんは実在した人なのですか?
はい。実在したインド人のお坊さんです。
中国で禅を広められました。
だるまさんは何で赤いのですか?
達磨大師が赤い衣を着ていたからです。
赤い衣を頭からかぶり坐禅をしている姿がもとになっているので、赤いだるまさんなのです。
だるまさんは手も足もなくなってしまったのですか?
いいえ。手も足もあります。
丸い形のだるまさんは達磨大師が坐禅をしてる姿をもとに作られています。
手や足は赤い衣に隠れていて見えていないだけです。
どこに置いたらいいのですか?
神棚があれば神棚の向かって左側にお祀りください。
神棚がない場合は、目線よりも高く皆様を見守って下さる高い場所にお祀りください。
参拝について